top of page
浪速鋳機販売(株)
会社概要
浪速鋳機販売株式会社
NANIWA PRODUCTS CO., LTD.
(旧会社名:株式会社 浪速製作所)
事業内容
鋳造用機械および付帯設備の製作
設立
1942 年 3月
資本金
9,000万円
創設者
河合 清光
代表者
代表取締役 河合 壱生
事業所
<本社・田川工場>
〒532-0027
大阪府大阪市淀川区田川2丁目9番7号
TEL : (06) 6302 - 8626 (代表)
FAX : (06) 6308 - 3299
Email: naniwap@gold.ocn.ne.jp
取引銀行
三菱UFJ銀行
主な取引先
アイシン高丘株式会社
愛知機械工業株式会社
株式会社 IHIシバウラ
株式会社 アイメタルテクノロジー
旭テック株式会社
いすゞ自動車株式会社
川崎重工業株式会社
株式会社 北川鉄工所
株式会社 キッツ
株式会社 キリウ
株式会社 クボタ
株式会社 神戸製鋼所
コマツキャステックス株式会社
株式会社 コヤマ
佐藤鋳工株式会社
スズキ株式会社
株式会社 大同キャスティング
ダイハツ工業株式会社
中央可鍛工業株式会社
株式会社 ツチヨシ産業
テクノメタル株式会社
TPR株式会社
東海サンド株式会社
株式会社 東京軽合金製作所
トヨタ自動車株式会社
株式会社 豊田自動織機
TOTO株式会社
西岡可鍛工業株式会社
日産自動車株式会社
株式会社 日ピス
日立金属株式会社
日野自動車株式会社
株式会社 古川シェル
本田技研工業株式会社
株式会社 前田シェルサ-ビス
マツダ株式会社
株式会社 マツバラ
三菱自動車工業株式会社
有限会社 山崎鋳造
山ト鋳造株式会社
ヤマハ発動機株式会社
UDトラックス株式会社
株式会社 LIXIL
株式会社 リケン
株式会社 リケンキャステック
(あいうえお順・敬称略)
沿革
1942年
浪速製作所設立
機械木型製作
1950年
シェルプロセスによる銅軽合金鋳造開始
1952年
シェル金型の設計、製作開始
1954年
シェルマシンの設計、製作開始
1966年
ホットボックスマシンの設計。製作開始
1968年
コールドボックスマシンの設計、製作開始
1970年
接合造型プロセス特許権取得
1973年
浪速鋳機販売株式会社設立
1977年
コールドボックス接合造型法による
大型トラック用ディーゼルエンジンブロック中子機
および金型設計、製作
1982年
コールドボックス接合造型法による
乗用車用、V-6エンジンブロック中子機
および金型設計、製作
1987年
ウォームボックスマシンの設計、製作開始
1993年
チップレスマシンの設計、製作開始
1994年
コールドボックスマシン用、新型ジェネレータ開発
1996年
V-10大型トラック用ディーゼルエンジンブロック中子
連続生産システムを開発
1997年
新型高性能コールドマシン用、サンドミキサー開発
2000年
有機バインダーxCO2およびM-Fガス硬化式VCM型、
吸込機の設計、製作
2002年
木型吹込用、BUC型、自動マシン設計、製作
2003年
自硬性砂、ガス硬化砂対応BUC型、吹込機の設計、開発
韓国、孝俊精密株式会社と技術協力締結
2004年
コールドボックス接合造型プロセスによる
大型4気筒トラック用ディーゼルエンジンブロック2セット込用、
8ボア1体式BJ、HC型、中子機及び金型設計、製作
中国無錫市大山機械有限公司と技術協力締結
2017年
水平割、下金型垂直反転式7H新型、シェルマシン設計、製作。
水平割と垂直割の無機中子造型機を5台ずつ納入
2018年
金型部門を別会社として、浪速精機株式会社を設立
東洋シェルマシン、会社倒産により各種技術を継承。
改良型垂直割吹込式シェル造型機を製作
2020年
JRC IFM Co., Ltd.(タイ)と技術協力提携
2023年
浪速製作所が浪速鋳機販売㈱に会社統合、
【 浪速鋳機販売㈱ 】として新たに始動
技術提携
・無錫大山机械有限公司(中国)
浪速の機械を製造販売
中国国内が販売許諾地域
・JRC IFM Co., Ltd.(タイ)
タイ・インドネシア・マレーシアが販売許諾地域
bottom of page